Pedodontics
小児歯科
小児歯科のご案内
ご家族で安心して治療を受けられます
虫歯のない白い歯。 整った歯並びと正しい咬み合わせ
ーそれは、子供たちの一生の財産です
オーキッド歯科クリニックでは、お子様の治療を保護者様もご一緒に説明を受けながら見ていただけます。 従来の小児歯科においての考え方で、母子分離型(親と子が離れて治療を受ける)を取っている医院は数多くあると思いますが、私共のクリニックではその逆の考え方を取り、保護者様がお子様の近くにいてあげることで安心して治療を受けられるということを大切にしています。
「子どもの歯こそ完璧な治療」を必要とし、乳歯の段階でしっかりと予防・治療をしておかないと、永久歯の生え替わりに影響が出るといいます。初めて歯科医院を訪れるお子様でも、安心して来院出来る様に、なるべく恐怖を取り除く工夫をしています。 大切なお子様の歯が虫歯にならないように予防することが大事です。
ファミリールーム
↑ ファミリールームが新聞で紹介されました。
虫歯予防
TBIとは「 Teeth Blushing Instruction 」を略したもので、歯科衛生士による歯磨き指導のことです。歯磨きの方法は、年齢や歯並びなどにより様々です。特に小児の歯磨きに関しては、お子様が一人でちゃんと磨けるようになるまでは保護者の仕上げ磨きが必要になります。TBIは、自己流の歯磨きを正し、一人一人に最適なブラッシングを指導するものです。 磨き残しによる虫歯の予防に大きな効果を発揮します。
フッ素は、歯の質を強くし、虫歯の原因菌の活動を抑え、唾液の再石灰化作用を助ける効果があります。フッ素の虫歯抑制効果は、歯に直接塗って虫歯を防ぐもので、歯が萌出間もない程、効果は大きいと考えられます。当院のフッ素塗布の方法は、年齢に応じてトレー法や綿球、ハブラシを用いて行います。虫歯の治療終了後や定期検診時にフッ素塗布を行っています。
シーラントとは奥歯の溝の部分に溝を埋めるための材料を接着し、虫歯を予防する方法です。シーラントはその性質上、虫歯の出来やすい場所、出来やすい時期に行う事が望ましく、一般的には子供の第1大臼歯に施されることが多いです。歯ブラシの毛先が届きにくく、虫歯になりやすい複雑な歯の溝に対して効果的な予防法です。
PMTCとは「 Professional Mechanical Tooth Cleaning 」を略したもので、歯ブラシでは落とせないバイオフィルムを機械的に除去することを目的としています。バイオフィルムとは歯の表面についている細菌の塊で、普通の歯磨きでは落とすことが出来ません。バイオフィルムが歯の表面に存在することで、また新たなプラークの付着を誘発します。また、このバイオフィルムは3か月で再生されるといわれていますので、3か月に一度のPMTCが理想的です。
子供の歯並びについて
将来的に矯正治療が必要になるのか?」「いつから矯正を始めればいいのか?」など、お子様の歯並びが心配で困っていませんか? 子どもの歯並びは、日常生活のクセが影響します。おしゃぶりや、指しゃぶりを長い間していると、出っ歯やうけ口の要因になったり、歯並びが悪くなったりします。不揃いの歯は磨きにくいため、虫歯や歯周病も起こりやすくなります。子どもの歯科矯正は、歯並びの状態によって、治療の時期が異なりますので、ぜひご相談ください。
こどもの歯を守るデンタルカレンダー
生後6〜7ヶ月
そろそろ下の歯が生えてきます。大事な乳歯を守るため、「フッ素塗布」をしましょう。
※「フッ素塗布」の時期は、歯が生えてからなるべく早くがオススメです。「フッ素塗布」で歯の質を強化しましょう!
1歳0ヶ月
この頃には上の前歯も生えてきます。大事な乳歯を守るために、二度目の「フッ素塗布」をしましょう。
1歳6ヶ月
奥に溝のある歯が萌えてきます(第1乳臼歯)。溝うめの「シーラント」で虫歯予防をしましょう。また一緒に、3度目の「フッ素塗布」もおすすめします。フッ素塗布は、1年に3~4回行うのが、虫歯予防と歯の質強化に最も効果があります。※この頃までほ乳瓶で甘い飲み物を飲んでいると、前歯が虫歯になってしまいます。歯医者さんでチェックしてもらいましょう!
お子様の歯をサポートするフッ素製品お取り扱い中
オーラルケア:ホームジェル
キシリトール配合フッ素ジェル
GC:こども用はみがき
フッ素&キシリトール配合はみがき
シーラント | シーラント前 | シーラント後 |
---|---|---|
3歳
3歳までに、乳歯が萌えそろいます。この頃までに一番奥の第2乳臼歯が生えてきます。第2乳臼歯は、小学校高学年まで使う大事な歯です。「シーラント」で虫歯予防をしましょう。また、上顎(うわあご)10本、下顎(したあご)10本全部で20本萌えそろうこの頃は、次のような場所に虫歯ができやすくなります。
虫歯ができやすい場所と対処法
歯と歯の間 | 歯と歯の間の虫歯には、仕上げ磨きの際に、デンタルフロス等を使用して予防すると効果的です。 |
---|---|
奥歯の噛む面の溝 | 「シーラント」をしましょう。 |
6歳
一番奥に6才臼歯といわれる大きな大人の歯が生えてきます。萌え始めの大人の歯は溝が深く、特に虫歯になりやすいです。生涯使用する歯ですので、「シーラント」による溝うめと注意深いブラッシング、そして「フッ素塗布」で予防しましょう。
12歳
大人の歯は、12才に萌える12才臼歯が萌えるまで次々と萌えかわります。萌えたばかりの歯は虫歯菌に対する抵抗力が弱く、溝がとても深いのが特徴です。大事な永久歯を虫歯にしないためにも、この頃までは数ヶ月おきに、「フッ素塗布」「シーラント」による予防と歯ブラシ指導、虫歯の有無を確認する定期健診を受けてください。
中学生~高校生
お口の中が健康でないと、勉強やスポーツにも影響します。 また、部活や受験勉強などが忙しくなり、歯ブラシを怠って虫歯ができやすくなるのもこの時期です。この時期にはすでに永久歯列(大人の歯並び)が完成しています。 思春期は虫歯だけでなく、ホルモンの働きで歯肉炎にもなりやすくなります。3ヵ月~半年に1度の「定期検診」で歯ぐき(歯肉炎や歯周病など)と虫歯をチェックしましょう。 小さな頃からお口の健康を保つ習慣をつけて、80才になっても20本以上自分の歯でおいしく食べられる豊かな人生を送りましょう!
子供の歯・歯並び Q&A
哺乳瓶虫歯について教えてください
母乳を飲みながら寝てしまったり、哺乳瓶でミルクやジュース、スポーツドリンク等を飲みながら寝てしまうと、乳歯(前歯)に特有の形の虫歯ができやすくなります。そのような哺乳瓶虫歯の予防法として、
1) 1歳半以降は、哺乳瓶は使用しない。
2) 哺乳瓶の中に、ジュースやスポーツドリンク、果汁を入れて飲ませないようにする。
3) 1歳半以降は、母乳やミルクを飲みながら寝る習慣をやめる。
4) 飲み終わった後に、歯磨きや清潔なガーゼなどで、歯をきれいに拭いてあげることは、とても有効です。
以上のことを、しっかりと実行すると虫歯は防げます。あとはお母さんの強い決心です。大切な乳歯を守るために、頑張りましょう!
フッ素の使い方について教えてください。
1) 1年に3・4回定期的に歯科医院でフッ素を塗ります。専門家が塗る濃度の高いフッ素です。
2) 毎日お家で、フッ素ジェルやスプレーを塗ります。1日1回夜寝る前に歯磨き後にぬります。小さい子はお母さんに塗ってもらいましょう!
3) 歯みがきはフッ素含有のものを使いましょう。NaF(フッ素ナトリウム)MFP(モノフルオロリン酸ナトリウム)が成分に入っているか確認してください。
1)や 2)のフッ素塗布をした後は30分間うがいや、お水を飲んだり、食べたりは我慢してください! フッ素ジェルは様々なフレーバーがあり、塗ったまま寝てしまっても大丈夫なものですので、ご家族で安心してお使いいただけます。フッ素塗布は歯にとっても大切。でもやっぱり一番大事なのは、食べた後の歯みがきです。
歯並びが悪いと身体にどんな影響がありますか。
1) 審美的影響:笑うときに口を手で覆ってしまうなどの癖やコンプレックスを抱いてしまう。
2) 咀嚼能率(物を噛み砕く能率)が悪く、胃腸などの消化器に負担がかかる。
3) 顎の関節に負担がかかることがあり、顎関節症になる場合もある。
4) ガタガタの歯並びの重なった部分に虫歯ができやすく、歯周病、歯肉炎をおこしやすい。