お電話でのご予約・お問合せ
金沢八景 045-780-5556
綱島 045-633-4456
年中無休 10:00~19:00
(昼休み 13:00~14:30)
初めての方もお気軽にご相談下さい。
こんばんは☆
GWも終わり、今週から本格始動された方はそろそろ調子を取り戻し始めた頃でしょうか
お天気の方は雨が多く、思った様に温かくならないですね。今日も、午前中は雨、お昼過ぎには突然の晴れ間・・・ 変な空模様です。夜になるとまだまだ肌寒い日が続きますので、体調管理には気をつけましょうね。
さて、患者様の帰り際、多く聞かれるのが『ハブラシって、どれを使えばいいのかしら?』という内容の質問です。
確かにこれだけ種類や形が豊富だと、どれを選べばいいのか迷いますね。患者様のお口の中の状態によっても、私たちがおすすめするハブラシはそれぞれですが、最も適した1本を選択する為に、今日は●TBI ~Teeth Brushing Instruction~のお話をさせて頂きます。
虫歯が出来てしまったり、歯周病が進行してしまう原因の1つはハブラシの仕方の問題です。
どんなに時間をかけて汚れを落としたつもりでも、ハブラシの毛先の当て方が間違っていれば、取りきれていない汚れは多いもので、それが原因となって虫歯や歯周病は進行します。
当クリニックでは、歯科衛生士によるTBI(歯磨き指導)が受けられます。普段見落としがちな汚れが付着しやすい場所を、歯科衛生士の目で観察し、患者さまにとっての最適な歯磨きの仕方や、ホームケアアイテムの使い方をご指導いたします。
適切な歯磨きによって、虫歯は予防することが出来、歯周病による歯茎の腫れや出血も改善されて行きます。
恥ずかしいなんて思わずに、歯磨き指導を受けたことがない方は一度お受けになってみてはでしょうか?
過去に歯磨き指導を受けられた方は、その後の成果を歯科衛生士に見てもらうのも効果的です。
また、小さなお子様をお持ちのお母さんやお父さんも一緒に歯磨き指導をお受け頂くことで、仕上げ磨きの成果がもっと上がること間違いナシです。
当クリニックでは様々なホームケアアイテムを取り揃え、皆様の口腔環境がいつでも良い状況に保たれるよう、予防に取り組んでいます。